組合員・利用者本位の業務運営に関する取組方針

 JAグループは、食と農を基軸として地域に根ざした協同組合として、助け合いの精神のもとに、持続可能な農業と豊かで暮らしやすい地域社会の実現を理念として掲げています。
また、南アルプス市農業協同組合(以下、「当組合」という)では、下記の組合理念・経営方針を掲げ、役職員一同、組合員・利用者・地域の皆さまの負託に応えるため事業活動に取り組んでおります。

組合理念

南アルプス市農業協同組合は、協同の精神のもとに、すべての事業を通じてみどり豊かな地域の発展とうるおいのある生活の向上に貢献します。

経営方針
創造

すべての事業において、地域組合員の期待に応える新たな価値の創造をめざします。

改革

時代の変化を見すえ、つねに進取の精神を基本に組合の発展を追求します。

交流

地域、組合員、役職員相互の活発な交流とふれあいを通じて活力ある組織運営に努めます。

信頼

将来にわたって安定した運営のできる経営基盤、経営体制の確立に努めます。

 上記の組合理念・経営方針のもと、2017 年3 月に金融庁より公表された「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択するとともに、組合員・利用者の皆さまへの最適な金融サービスの提案と農業やくらしを取り巻く様々なリスクに対し安心して備えられるよう、以下の取組方針を制定いたしました。
 今後、本方針に基づく取組みの状況について公表するとともに、外部環境の変化や当組合の新たな商品・サービスの取扱い等を踏まえ、本方針を見直してまいります。

 注)共済事業は、当組合と全国共済農業協同組合連合会(以下、JA共済連)が、共同で事業運営しております。JA共済連の「組合員・利用者本位の業務運営に関する取組方針等」は、JA共済連のホームページをご参照ください。

1. 組合員・利用者の皆さまへの最適な商品・サービスの提供

  1. 組合員・利用者の皆さまのライフスタイルの変化、属性・適合性を判断したうえで、最適な金融サービス(貯金・ローン・投資信託等)を提供します。特に、金融商品につきましては、特定の投資運用会社に偏ることなく、選びやすさ、過去の運用実績、および手数料水準等を踏まえ、組合員・利用者の皆さまの多様なニーズにお応えできる商品を「JAバンクセレクトファンド」として選定しております。また、当該商品を組成する投資運用会社については、プロダクトガバナンスの実効性が確保されていることを確認したうえ選定します。製販全体で組合員・利用者の皆さまの最善の利益を実現するため、JAバンク全体として、金融商品を購入した組合員・利用者の皆さまの属性および販売状況に関する情報等を投資運用会社に提供するなど情報連携を行います。なお当組合は、パッケージ化された金融商品・サービスの取扱および投資性金融商品の組成に携わっておりません。
    【原則2本文および(注)、原則5(注2)、原則6本文および(注2,3,6,7)、補充原則1、補充原則2本文および(注1、2)、補充原則3本文および(注1、2、3)、補充原則4本文および(注1、2、3)、補充原則5本文および(注1、2)】
  2.    
  3. 共済・サービス
    当組合は、組合員・利用者の皆さまの、うるおいのある生活の向上に貢献することを目指し、「ひと・いえ・くるま・農業」における、さまざまなリスクに安心して備えられるよう、充実の保障と最良のサービスを提供いたします。
    なお、当組合は、市場リスクを有する共済仕組み(例:外貨建て共済)は提供しておりません。
    【原則2 本文および(注)、原則3(注)、原則6 本文および(注2、3)】

2. 組合員・利用者本位のご提案と情報提供

(1)信用の事業活動
  1. 組合員・利用者の皆さまとの適切なコミュニケーションを通じて、金融知識・経験・財産、ニーズや目的を正しく認識し、最適な金融商品・サービスのご提案を実施します。
    特に、ご高齢の組合員・利用者の皆さまに対しては、ご家族も含めてご理解いただけるよう丁寧に説明を行います。
  2. 組合員・利用者の皆さまの投資判断サポートのため、商品やリスク特性、手数料等重要な事項については、資料、パンフレットを活用し、分かりやすくご説明するとともに、必要な情報を十分にご提供いたします。
  3. 組合員・利用者の皆さまにご負担いただく手数料については、投資判断に資するように「JAバンクセレクトファンドマップ」により商品間の比較を容易にすることで丁寧かつ分かりやすいご説明に努めます。
  4. 販売後においても、財産の状況、投資目的、リスク許容度の変更有無を確認するとともに、各種情報提供により丁寧なアフターフォローを実施いたします。
    【原則2本文および(注)、原則4、原則5本文および(注1,3,4,5)、原則6および(注1,4,5)】

(2)共済の事業活動
  1. 組合員・利用者の皆さまより求められている保障について、関連する公的保険制度などの説明や情報提供を行うとともに、加入目的、年齢や家族構成、ライフプランなどを総合的に考慮し、「ひと・いえ・くるま・農業の総合保障」のご提案を通じて、ご意向に即した最適な保障・サービスをご提案いたします。
  2. 提案説明の際には 、組合員・利用者の皆さまに保障内容を十分にご理解・ご納得いただけるよう「保障設計書」「重要事項説明書(契約概要)」などの資材を活用し、丁寧にご説明いたします。
    また、契約締結の際には 、「重要事項説明書(注意喚起情報)」「意向確認書」などを活用し、ご加入に関する重要な事項をご説明するとともに、十分に納得してご加入いただけるよう、ご意向を確認させていただきます。
  3. 特に、ご高齢の組合員・利用者の皆さまに対しては、より丁寧な説明を行うとともに、ご家族も含めてご提案する内容を十分にご理解・ご納得頂けるよう、提案説明から契約締結まで、ご家族にもご同席いただく等 、よりきめ細やかな対応を行います。
  4. ご加入後においても、組合員・利用者一人ひとりに寄り添った安心と満足の提供の実現に向けて、LA(ライフアドバイザー)などによる情報提供や3Q活動を通じた保障点検などのアフターフォロー活動を通じて、一人ひとりのライフプランの実現に向けた、きめ細やかなサポートを行って参ります。また、共済金のご請求、お支払い、ご加入内容の変更など各種手続きについても迅速に行い、正確・丁寧に対応いたします 。
  5. 共済のご加入にあたり、共済掛金の他にご負担いただく手数料等はございません。
    【原則2本文および(注)、原則4、原則5本文および(注1~5)、原則6本文および(注1、2、4、5)】

3. 組合員・利用者本位の各種手続きやアフターフォローの実施

当組合は、各種手続きの実施にあたっては、組合員・利用者の皆さまに分かりやすいご説明を心がけるとともに、日々の接点を通じてより安心いただけるアフターフォローを実施します。【原則5本文、原則6本文および(注1、5)】

4. 利益相反の適切な管理

当組合は、組合員・利用者の皆さまとのお取引における利益相反の可能性について正確に把握し、金融サービス、保障提案にかかる情報提供や各種の契約において、組合員・利用者の皆さまの利益を不当に害することがないように、「利益相反管理方針」を定め、本方針等に基づき適切に管理します。
【原則3本文および(注)】

5. 組合員・利用者本位の業務運営を実現するための人材の育成と態勢の構築

当組合は、組合員・利用者の皆さまの信頼を獲得し、満足していただける金融商品・共済仕組み・サービスを提供できるよう、職員の継続的・定期的な研修を実施するとともに、組合員・利用者の皆さまの多様な資産運用や保障ニーズに応え、的確な金融商品・保障・サービスを提供し、堅確な事務を行うため、資格取得の支援等に取り組んでおります。
【原則2本文および(注)、原則6(注5)、原則7本文および(注)】

(※)上記の原則および注番号は、金融庁が公表している「顧客本位の業務運営に関する原則」(2024年9月改訂)との対応を示しています。

以上

PAGE TOP